2017/02/25

【検証】 "専門書アカデミー" で大学の教科書を売ってみた

学生を終えて社会人になると残る教科書の山、…処分に困りますよね。

ほとんどの場合、もう使うことはないだろうって思いますし、ただ捨てるのも勿体ないですし…、だからといって売るにしても、その辺の古本屋が買い取ってくれるのかも怪しいですしね。

そこで、大学の教科書を専門に買い取ってくれるサービス、
専門書アカデミーというのを見つけたので、利用してみました。

まずは、買取の流れから、最後に買取価格の結果まで紹介します。


《手順01》
買取の申し込みをします。

買取申し込みフォームの必須項目を入力します。
利用時は以下の選択を行いました。

  • 個別の査定結果: はい
  • 査定結果の自動承認(スピード査定): いいえ 
  • 値段のつかない商品の処分方法: 当店で処分(無料)
  • 段ボール無料送付: 1箱

このときは、支払方法が "銀行振込のみ" に対応していました。
現在は「アマゾンギフト券」「現金書留」「切手払い」の選択項目が新たに設けられています。

個別の査定結果は、やはり知りたいところですね。
スピード査定は極端に低い価格で勝手に買い取られても…、断れるように "いいえ" にしました。
値段のつかない教科書は無料で処分してくれます。
段ボールは無料で届けてくれます。手元になかったので1箱依頼しました。

※ [申込] ボタンを押すと確認画面が出ずに、いきなり申し込みが完了しました。
なので、入力内容をよく確認してから [申込] ボタンを押すようにした方が良いです。

申し込み完了後、すぐにメールが届きます。
申し込み内容が書かれているので、入力内容が間違っていないか確認します。

メールの文面に "発送は申し込み後2ヶ月以内" と指示が書いてあります。
急いで発送する必要は無さそうです。


《手順02》
発送の準備をはじめます。

あらかじめ、買取できる本をチェックしておきます。
同時に買取できない本も書かれているのでチェックします。

2日後に送付希望した無料段ボールが届きました。
専門書アカデミーを運営しているブックスドリーム社のロゴが入ってます。
今回の買い取りで依頼する18冊の本です。
 大学の教科書ではないチャート式が混ざってますが、
大学受験の参考書や問題集も買取対象になっています。
(…表紙ないので、もしかしたら値段が付かないかも)



輸送中に本が傷まないよう緩衝材で束ねて発送します。
思ったより箱が大きく隙間だらけになってしまいました。
これでは輸送中に本が移動して傷む可能性がありますね。

空箱で大きな隙間を埋めて、さらにチラシで隙間を埋めます。
これなら輸送中に本が移動して傷むことはなさそうです。


箱をとじる前に、"身分証明書" の同梱を忘れないように!
買取の流れ」のページに身分証を同梱するように書いてあります。
(目立つように書いてほしいですよね…)

これは、"古物営業法 第十五条 確認等及び申告" に記述されている法令によるもので、「相手方の真偽を確認するため」のものだそうです。


《手順03》
佐川急便で発送します。

条件によっては、佐川急便以外の着払いも受け付けていますが、
ここは無難に佐川急便で発送を進めます。

現在、10冊以上から着払いで発送できます。
利用時は、15冊以上の発送で着払いできたので、だいぶ条件が良くなっています。

佐川急便に集荷依頼する前に、発送先とメールに書いてある買取受付番号をメモしておきます。

発送先と買取受付番号をメモしたら、佐川急便の担当営業所を確認して集荷依頼します。その際、着払いの伝票が必要であることを伝えます。

佐川急便のドライバーが集荷に来たら、着払いの伝票をもらって、
発送先と品名の欄に買取受付番号と箱数を書いて発送します。


《手順04》
査定結果を待ちます。

専門書アカデミーに発送した本が届くと、メールで書籍到着の連絡が来ます。
自動承認が「いいえ」の場合、査定結果が書籍到着から7~10日以内となるようです。

書籍到着の連絡が来てから5日後、メールで査定結果が来ました!


総買取金額: 2668円


はい…、高いのか安いのか分からないですね。

買取価格30%アップのキャンペーンが適用された価格でした。
個別の査定結果は、メールに添付されたCSVファイルに書かれています。

…チャート式、やっぱ0円でした。表紙ないですし、当然ですね。

それで、この買取価格が妥当なのか、別のサービスと比較したいですよね。

そこで見つけました。
ブックサプライが「お試し査定」というページを設けていて、ここで買取価格がすぐに分かります。

調べて見た結果…、


ブックサプライお試し査定価格: 2624円


僅差ですね。妥当な買取価格でした。

正直、30%アップのキャンペーンが大きいです。
このキャンペーンがなかったら、圧倒的にブックサプライが良くなります。


《手順05》
買い取り了承メールを送信します。

査定結果のメールに買い取りを了承した旨の返信メールを送ります。
了承の返信メールは、査定結果が来てから1週間以内が期限です。

ちなみに、ここで了承せず返品を希望すると、返送料金が負担となるので注意が必要です。
あと、1点ごとの返送ではなく、まとめての返送のみに対応しているそうです。

了承の返信メールを送った数時間後に、買い取り代金支払いの連絡が来ました。
対応が早いですね。

銀行の翌営業日には入金されていました。


以上が利用してみた結果です。

古本屋に重い本を持っていく手間もありませんし、
他のサービスと比較しても妥当な買取価格ですし、今回は満足の結果でした。

この記事を書くまでに、色々サービスが向上していたので、
もっと利用しやすくしようと努力している感じが伝わります。

今後も期待できるサービスになりそうです。

2016/12/28

【検証】 修復できる!! 削れ過ぎた靴のかかとを修理に出してみた

仕事で毎日履いている靴。

普段マジマジと見ないので、気づいたら靴のかかと部分が相当削れていることに気づきました。

両足とも相当かかとが削れていました

1年ぐらい毎日履いてるとこんなに削れるとは…

横から見ると1層目を超えて2層目も削れ、危うく根元の3層目に突入するところです

すでに1枚の層を交換するだけでは、かかとが埋まりません。
2層目まで削れてしまってます…、これを修理に出したら直るのかどうなのか…。

今回修理に出したお店は、
「西武池袋本店」の5階にある紳士靴売り場内リペア工房です。

早速、お店の人に靴の状態を見せると、削れ過ぎているので追加の補修が必要とのこと。


追加の工程が必要になるので、当日中に修理が終わることはないと思ったら…

「2時間半ぐらいで終わりますよ」

早っ!
いや、本当に早いです。


実は、同じ靴で別のお店にも修理に伺ってたのですが、

「この年末に近い時期、当日中は無理なので…」

と言われてたので、驚きの早さです!


ということで、3時間後ぐらいに取りに行ったらちゃんと修理が終わってました!

かかと部分だけ新品みたいになって帰ってきました

修理前に使われるパーツの説明がありましたが、以前と似たデザインを選んでいただきました

2層目まで削れていた部分はほとんど分からないぐらい綺麗に補修されています


こちらは補修の跡がうっすら線になってますが、よく見ないと分からないレベルです


2時間半の早さでも高いレベルで綺麗に修理されています

本当にきれいに修理されて戻ってきました。
しかも、修理が早いです。

ちなみに修理の料金ですが、4,536円でした。

今回、修理に出した靴は2万円前後の価格でしたから、
新しく買い替えるにはもったいないので、修理に出して正解でした!


修理に出したお店について、少し詳しく説明したいと思います。

この西武池袋本店にある靴のリペア工房は、「リファーレ(Rifare)」という恵比寿にある靴の修理と販売を行うお店の系列になります。

リファーレのホームページを見てもらうと分かると思いますが、恵比寿のほかに、自由が丘、名古屋、大阪、香川にもお店を出しています。

アレ?どこにも西武池袋本店なんて書いてないじゃないですか…、

と思われた方は、リファーレのブログを見てみましょう。


有楽町マルイ
新宿マルイ本館
マルイファミリー溝口
西武池袋本店
西武渋谷店
そごう横浜店
有楽町阪急
あべのハルカス近鉄本店
玉川高島屋 ストラスブルゴ 二子玉川店
バーニーズ・ニューヨーク横浜店


と名だたる百貨店・高級店の名前が出てきます。

このお店、百貨店のシューリペア工房として多く入っているのです。

今回の修理の仕上がりまでの早さ、仕上がりの綺麗さからも、その実力は各々の百貨店から高い信頼を得るほどで納得がいきます。

ちなみにマルイだけは、「リファインアームズ」という名前でお店を出しています。

もし、安心して靴を修理に出したいときは、リファーレを検討してみてはいかがでしょうか?


2016/09/21

【食レポ】所沢の高級バーガー「ザ・リッツバーガー」

いつの間にか所沢にできていたハンバーガー店「ザ・リッツバーガー」。

焼肉店「永翔苑」が出店し、黒毛和牛100%にこだわる高級志向ハンバーガー店。
なぜ所沢に?って感じですが、ずっと気になっていたので入ってみました。


所沢駅からプロぺ通りを抜けて、イオンの少し奥へと進んだ高層マンションの下にあります
外に出ている看板、黒毛和牛100%にこだわりを感じます
店内のメニュー、ハンバーガーは900円~1300円、ランチだとソフトドリンクが付いてきます
ドリンクとトッピングの一覧、ポテトは皮付きのものかそうでないもの2種類から選べます

ハンバーグもあります、これはディナーの値段
ランチだとハンバーグがお得になってます、ハンバーガー食べに来たつもりなのに・・・
ハンバーグを頼んでしまいました・・・、200gを注文、ライス・サラダ・コーンスープが付いてきます
だいぶ食べてしまいましたが・・・、焼き加減は聞かれず中まで火が通ったウェルダン

素材の良さからでしょうか?
肉々しい感じはなかなかなもので、普通においしいです。

ただ何と言いますか、飛び抜けて特徴があるわけでも無く、極めてスタンダード。
かえって変に手を加えるよりは、ハンバーグ本来のおいしさを追求したって感じでしょうか。

そういえば、ここハンバーガー店でしたね・・・、
ハンバーガーではなく、ハンバーグにスゴい何か求めるのはお門違いでした。

ちなみに店内は広く、テーブル席がメインで、カウンターが数席あります。接客は丁寧でした。

12時前に入った時には、半分くらい席が埋まっていて、
ハンバーグを食べている間にぞろぞろとお客が増えて満席に近い感じになってました。

雰囲気もいい感じですし、客の出入りから好評な感じでした。

 
少し歩くと航空公園に到着、自然と高層マンションがコラボする景色は気に入ってます

今回はさらに自転車でグルグル周って柳瀬川を走っていたら、何か様子がおかしいです・・・

柳瀬川を自転車で走っていたら、川岸の草木に大量のゴミ?、それに砂が積もっています

鎖の柵があるんですが・・・、大量のゴミが絡みついて見えません
 
川の水はきれいでした

これまでのゴミは台風が原因のようです、この先は一体?

なんと柵が倒れてます・・・、すさまじい増水があったことを物語ってます

台風で柳瀬川があふれたという情報は掴んでいましたが、結構な傷跡を残してました。

ここから南に下って志木街道へ。
この近くで広大なヒマワリ畑が見れる場所があると記憶していたので、行ってみることに。

ひまわりフェスティバルは終わってました

期間を調べずに行った自分が悪いですね・・・、2週間だけ開催されるようです。
会場ですが、セブンイレブン清瀬下清戸3丁目店の横を通ってる狭い道を進んだところです。

来年はちゃんと調べて見てみたいと思います。


2016/06/19

【チャリ歩】狭山丘陵の周りをグルっと走る

晴れた休日はクロスバイクで知らない土地を巡るのが趣味だったりします。
今回、狭山丘陵の周辺を回って、撮影した場所を紹介したいと思います。

狭山湖ダムから「村山温泉かたくりの湯」へ向かう道へ行き、「野山北公園自転車道」を西に進みました。この自転車道ですが、反対の東側には4つのトンネルが存在します。横田、赤堀、御岳、赤坂トンネルという名前がそれぞれ付いていて、ひんやりと涼しく薄暗く天井から水が落ちてきたりと雰囲気があります。

野山北公園自転車道の西へ終わるところまで行き、少し北へ行ったところの交差点で「JOYFUL HONDA」の看板があったので行ってみました。そしたら予想もしなかった超大型店が目の前に現れます。

店舗が大きすぎて写真に納まらず
広大な駐車場にはガソリンスタンドが存在
灯油のスタンドも存在、右奥はガーデンコーナーと野菜直売所がある

JOYFUL HONDAが何の店かも知らず行ったので驚きの連続でした。店に入ったら、フロアの広さ、品揃えの豊富さ、人の多さ...、店の端から反対側の端を見るにも見えません、広すぎて...。さらに2Fも存在。何なんでしょうね、ショッピングモールとかアウトレットのような店舗密集との規模感とまた次元が違うんですよね。

一応ホームセンターの分類になるらしいですが、品揃えが異常でした。食品、雑貨、家電、ガーデン、車用品、筆記用具、家具、資材、ペットショップ...、2Fには外食チェーンが揃ってました。ここだけで何でも揃います。逆に何が無いんでしょうかね...、唯一思ったのは衣服を取り扱ってないぐらいでしょうか?(でも靴はあったんですよね...)

後で調べたら、このジョイフル本田の瑞穂店は東京ドーム2.3個分なんだそうです。しかし、千葉ニュータウン店はさらに大きい東京ドーム3.6個分...、日本最大のホームセンターらしく、ここよりもドーム1個分大きいとか凄すぎです。

驚きのあまりに2Fにあるリンガーハットで1.5倍増しの長崎ちゃんぽん餃子セットを頼んでしまいました。出てきた器の大きさとスープの量にまたまた驚愕し、食い切れるか心配になりながら食い切りました。

少し休憩を取ったら再びチャリで北側へ、米軍の横田基地が近くにあったので、基地沿いの道を通りました。ここの基地の広さは尋常ではないですね。基地の奥が遠すぎて見えませんでした。

基地の北側まで来ると箱根ヶ崎駅が近くに出てきます。そこから「瑞穂ビューパーク」に向かってみました。

瑞穂ビューパーク途中の道、高台にあって景色がいい

瑞穂ビューパークに到着、展望台へ行ってみます
2Fから時計塔真下まで行くと「展望広場入口」の看板を発見
午後5時までに出ないと施錠されてしまうので注意
展望台までの階段の段数が掲示されている
展望台に到着
誰もいませんでした
これは残念、安全とは言え景色が見えにくい
隙間から覗くと横田基地が広がっていました
展望台から降りて2Fから撮影、ここでも十分な景色の良さ

ビューパークをあとにして、狭山丘陵を避ける形で北側へ進み、県道179号線を東へ行きます。途中、早稲田大学があって、近くに「比良の丘」というのがあります。どうやら所沢で一番標高が高い場所なんだそうです。

周りが畑や森といった感じで自然に囲まれた場所
標高が高いので市街地を見渡せる

ここら辺で陽が落ちてきたのでチャリ歩は終了です。また機会があったら別の場所を紹介したいと思います。

2016/06/05

【トークショー】第3回 CINEX映画塾

岐阜新聞・映画部主催「第3回CINEX映画塾」第2部トークショーの動画を公開しました。


2016年5月14日、岐阜CINEXにて岐阜県出身俳優の出演作を一挙上映するという企画が行われました。そのとき俳優と監督交えてのトークショーも行われました。

上映作品は「ASO」「鼻歌」「ヴァージンロード」「俺の屍を超えてゆけ」「敏感に喜ぶ」の5本で、トークショーの登壇者は、尾関伸嗣、桜木梨奈、佐藤睦、進藤丈広(監督)、やながせ ゆっこ(司会者)の5名です。

いずれの作品も10分~40分ほどの短編映画ですが、ジャンル様々で作品の志向もバラバラなので、なかなか楽しめる内容でした。

「鼻歌」はカンヌ国際映画祭の上映が決まっているそうで、ここで初公開の作品だったそうです。48時間映画祭というのがあるらしく、制作・提出まで48時間以内に行わないとダメなんだそうで、内容にも縛りがあるらしく、そんな裏話を1部のトークショーで話されていました。

「敏感に喜ぶ」の進藤丈広監督とは、高校の同級生でして、今回は初監督作品の公開に漕ぎ着けました。ダメな男を主人公にした作品で、ある女性へ勝手な理想を掲げ、そして相手を知っていくと見事に裏切られるもので、なかなか考えさせられる作品でした。

あと東京のような大きな映画館というわけでもないので、ロビーで俳優が挨拶していたりで、何だか距離が近くて新鮮でした。出演者みなさんのこれからに期待したいと思います。

2016/01/15

【解決】"Get Windows 10" (GWX) を完全に非表示化する方法

"Get Windows 10"の非表示化は、管理者権限で以下のレジストリを追加するだけです。


キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Gwx
名前: DisableGwx
種類: REG_DWORD
値:   1


再起動後、タスクトレイに"Get Windows 10"のアイコンが表示されなければ成功です。

あと合わせて設定しておきたいのが、Windows Update経由のアップグレード抑止です。管理者権限で、以下のレジストリを設定するだけです。


キー: HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
名前: DisableOSUpgrade
種類: REG_DWORD
値:   1


以上で完了です。


レジストリの操作に自信がない方は、マイナビニュースの「「Windows10を入手する(GWX)」の通知を無効にする」を見てください。図で丁寧に操作方法が解説されています。

マイクロソフトのサポートページ「Windows10の通知とアップグレードのオプションを管理する方法」にも方法が記載されてます。(英語の機械翻訳されたページなので、日本語が少し変ですが...)

また公式ブログ「Windows UpdateからのWindows10へのアップグレードを予約する」のページ下部にも記述があります。間違いなく公式な非表示化の方法でしょう。

アップグレード抑止の方法については、マイクロソフトの公式ブログ「Windows Updateからの Windows10への無償アップグレードを管理する方法」に記載されています。詳細な説明は、@ITの「Windows UpdateによるWindows10へのアップグレードを「ブロック」する理由とその方法」で説明されています。

本来であれば、プログラム本体である「KB3035583」をアンインストールすれば済む話なのですが、Gigazineの「「Windows10にアップグレードしませんか?」のポップアップ広告プログラムがさらにアグレッシブに変更される」にもあるように、マイクロソフトの目標達成の為に、簡単には消させない細工が施されています。

アンインストールできないとなれば、動かないようにするしかないわけで、そんなオプションをこっそりマイクロソフトは公開していました。この方法を紹介しているページが少ないので、アップグレードの宣伝にストレスを感じている人は多いと思います。少し面倒ですが、2つレジストリの操作を加えて、試してみてください。

2015/10/02

【検証】 セルスタンバイ問題なし!! ZenFone2 Laser スリープ21時間

 SMS無しSIMカードを使うとセルスタンバイ問題が発生して、スリープ時でも異常に電池消耗する問題がMVNOの悩みであるが、最近発売されたASUS ZenFone2 Laserではセルスタンバイ問題が発生するのか検証してみた。電池100%の状態からスリープ21時間後の結果を表示すると、


スリープ21時間後の電池残量は92%

 残量92%、あと13日も使えるとAndroidは予測!!

 21時間で8%の消耗、セルスタンバイ問題は全くないですね。上の画像の下部を見ると、[モバイルネットワーク信号] が赤くなっているので、常時セルスタンバイ状態だったことが分かる。

セルスタンバイは3%を占める程度
Yahoo!天気が1%も使ってたのが残念


点灯時間の21時間27分はバッテリー駆動させた時間と一致

 結果、ZenFone2 Laserではセルスタンバイ問題は起きないという結論。正確に言えば、セルスタンバイ状態が続いても、電池消耗には繋がらないというコトが分かった。

 他の面でもZenFone2 Laserで異常な動きはなく、さすがマザーボードでトップシェアを維持しているメーカーなだけあって造りはしっかりしている。

 唯一、購入直後に内部ストレージの空き容量が3GBぐらいしかないバグはあったが、「データの初期化」をすれば修正されるので問題なし。(かなり使った後に気付いた方は悲惨ですが・・・、[設定]→[バックアップとリセット]→[データの初期化]で修正される。初期化方法はASUSのページにも掲載(https://www.asus.com/jp/support/faq/1013335))

 以上の検証より、ZenFone2 LaserはSMS無しSIMカードに最適なスマートフォンである。CPUもSnapdragon 410とローエンドであるが、Cortex-A53コアを使っていることもあって、割と動作はサクサクとストレスなし。

 約3万円の価格ということもあって、MVNOユーザーが買わない理由はないに等しい逸品である。

2015/09/04

今はOperaが軽快、かつて爆速だったChromeは不快に

 ギズモードで「さよならChrome。私、Firefoxに戻ります」の記事を見つけて、ここ最近Chromeが妙に遅く感じていたのは、気のせいではなかったようだ。

 2009年の「まだ使ったことがないなら使うべきレベルに到達した体感速度爆速ブラウザ「Google Chrome」の真の実力」というギガジンの記事を見て、この頃は確かにサクサクと動いてて、散々使っていたFirefoxを忘れさせる存在だった。

 ベンチマークだとChromeは最速の評価をよく得てるが、数値でなく体感速度を重視すると、正直Firefoxも言うほどChromeより速いとは思えず、Windows10で新入りとなったEdgeも期待ほど速くは感じられない。

 そこで老舗ブラウザOperaを使ってみた。現在のバージョンは31.0。




 Operaと言えば最強伝説。確かにPrestoエンジン時代は、自由なカスタマイズに軽量な動作を実現し、ある意味最強であった。

 しかし今のOperaはChromiumベースとなり、Blinkエンジンに移行。そのため、Chromeと見た目も挙動も似ていると言えば似ているのだが、使ってみたらChromeより軽快に動く。

 何が違うんでしょうね。ベースが同じなのに、明らかにChromeよりサクサク動く。

 Chromiumベースなのだから、Chromeも同じ軽快さがあっていいと思うのだが、Googleの独自部分が余計なんでしょうかね。恐らく純粋なBlinkエンジンは速いです。

 あと一部のページで、ChromeやFirefox上で動作しないページが、Operaでは正常に動くことがあり、意外なメリットもあった。同じBlinkエンジンを積むChromeと挙動が異なる点は不思議だが、今のところ変な表示をするページも見つからない。

 しかし、しばらくOperaを使ってみると、やはり見つけてしまう悪いところ。

 一番よくないのが、ブックマーク。Chromeで言うところのブックマークマネージャーみたいな画面に切り替えて使うので、素早い移動ができない。左上のOperaボタンからも見れるが、メニューを辿る感じはスムーズではない。代わりにスタートページに登録できる点は良いが、ブックマークの数が増えたら見つけ難くなりそうだ。さらにブックマークのエクスポート機能が見当たらないのが残念。

 もう一つ、開いたタブを閉じた時に、次に開くタブがChromeやFirefoxと異なる点。使い慣れた挙動と異なるため、違和感を感じる。

 ここでOperaの軽快さを向上させるため、トラッキング拒否を試した。トラッキング拒否に使ったのは、Opera用アドオンの"avast! Online Security"。


 結果、爆速化。かつて爆速だったChromeを彷彿させる動きに化けた。

 左上Operaボタンの[拡張機能を取得]から"avast"で検索するとアドオンが出てくる。avastと言えば、無償のウイルス対策ソフトとして有名。評価機関AV-Comparativesの3つ星評価も取る、無償と言えど確かな実績を有する企業だ。

 そんなavastが無償で提供するOpera用アドオンの機能を簡単に紹介する。

 GoogleやBingなどの検索結果で表示されたページに対して、危険がないか色分けで評価。評価のアイコンにマウスを合わせると、大きく評価結果を表示してくれる。日本語表示なのも安心。ただしYahoo! Japanの検索に未対応。


 右上のavastのアイコンは、現在表示しているページの評価を色分けで示す。このボタンを押すと、ページの分析内容が表示される。


 ここで[詳細]をクリックすると、ページの評価内容が示される。


 トラッキング拒否が効いているときは、拒否したサービス内容も表示される。ここでページごとに各ブロックのON、OFFが可能だ。


 各設定のON、OFFも可能。


 avastの説明は終わるが、もう一つ紹介したいのが、"Download Chrome Extension"というアドオン。これを入れると、Chromeのアドオンが使えるようになる。Operaのアドオンが少なくて使えない、と思っている方は是非とも試して頂きたい。(Chromeアドオンによっては動作しないものがある)


 この後は、各ブラウザのセキュリティ面に関して話をしたい。

 「Pwn2Own」というクラッキングコンテストがヒューレット・パッカード主催で毎年行われている。2015年の今年3月も行われ、結果的には主要ブラウザ全てが脆弱性を突かれセキュリティを突破されている。

 コンテストの結果から、どのブラウザも安全ではないということになってしまうが、それでもChromeだけは難しいらしい。2009年に開かれたコンテスト参加者のインタビュー記事「Pwn2Ownのハッカー、Charlie Miller氏へのインタビュー」でサンドボックスという技術がクラッカーにとって難しいものであることが語られている。最近はサンドボックスの迂回方法が次々に見つかり、突破される形だが、そういった対応をしなければ突破できないということでもあり、一筋縄で突破できるものでないということである。

 IE10、IE11も拡張保護モードを有効することでサンドボックスが有効となり、強力なセキュリティを確保できる。詳しくは「Internet Explorerの保護モードとは?」を見て頂きたいが、この設定はXPのサポート切れ後に発見された脆弱性で、世界的に大騒ぎした問題の対策にマイクロソフトが掲示していた。「IEのゼロデイ脆弱性、攻撃回避策の手順をマイクロソフトが説明」の時点では、修正パッチは配布されていなかったが、パッチを適用せずとも脆弱性回避につながる技術であることが分かる。

 Windows10で新たに導入されたEdgeはというと、当然サンドボックスの構造が採用されている。そもそもEdgeはユニバーサルアプリとして動作し、このユニバーサルアプリというものは全てサンドボックス上で動作する。さらにActiveXやVBScriptなどの古い技術を捨て、64ビット動作によるASLRの導入など、脆弱性に成り得る機能を捨て、最新のセキュリティ技術を取り入れた形だ。詳しくは「「Windows 10」のWebブラウザ「Edge」はActiveX非サポート、サンドボックス化」を見て頂きたい。

 そしてFirefoxだが、セキュリティ面で不利な状況。上記の通り、Firefoxを除く主要ブラウザはサンドボックスが採用されており、それらと比較して構造が古いものとなった。Flash Playerも未だにNPAPIが採用されていたり、64ビット化が正式版として出ていなかったり、マルチプロセス化が難しかったりと、構造の古さが隠せない状況。マルチプロセス化に関しては、Firefoxの売りである従来のアドオンを捨てることになるため、導入に踏み切りにくい状況のようだ。「Firefox が拡張機能用API 「WebExtension」採用を発表。Chrome互換 & マルチプロセス対応」を見れば、この先Firefoxが大きく構造を変えることを宣言しており、同時に過去の遺産と使い勝手を捨てることにもなりそうだ。

 ところでOperaのセキュリティはどうなのかというと、Chromiumベースで作られているから基本Chromeと同じである。マルチプロセスを採用しているBlinkエンジンを使っており、当然サンドボックスが採られている。Flash PlayerもPPAPIが採用される。Chromeと構造が同じである以上、メモリを消費するデメリットも同じであるが、最近のマシンは4GB以上搭載するのが当たり前であるし、他に影響がないなら、大して気にはならないはずだ。Chromeに劣る部分として、64ビット版が作られていないため、Chromeの64ビット版に採用されている"High Entropy ASLR"が非搭載という面である。Prestoエンジン時代は64ビット版Operaの提供もあったが、いつかBlinkエンジンでも64ビット版が提供されると期待したい。